渋谷マークシティに設置されている巨大壁画「明日の神話」は、岡本太郎さんの代表作です。この作品は完成後34年間にわたり行方不明になっていましたが、2003年に( A )で発見され、日本に船で移送、修復の後、各地で展示され、その後、2006年に今の場所に設置されました。現在の場所に設置された理由は( B )からです。
	①中国
	②韓国
	③メキシコ
	
	①サイズがぴったりだった
	②たくさんの人に見てもらいたかった
	③岡本太郎さんの生地だった
	
*第1回渋谷検定出題
「忠犬ハチ公」は、飼い主だった上野教授が外出先で亡くなった後も約9年間の長きにわたり、毎日のように渋谷駅まで教授を迎えに通いました。ハチ公は1935年に死亡しますが、その前年の1934年、有志らによってハチ公像が建てられました。ちなみに、三重県津市には上野教授の記念碑があります。さて、ハチ公は犬の種類でいうと何犬でしょうか。
	①秋田犬
	②柴犬
	③土佐犬
	
*第1回渋谷検定出題
渋谷駅前の「スクランブル交差点」は、日本全国に300箇所以上あるスクランブル交差点の中でも最も歩行者の多い交差点です。一度に、最大( D )が渡ることがあります。
	①500人
	②3,000人
	③10,000人
	
*第1回渋谷検定出題
「渋谷駅」は1885年3月に開業し、その後、震災や戦災の被害を受け、数回の建替えと改築を経て今の姿になりました。現在の渋谷駅は、建築家( E )の設計によって1970年に主要部が完成したものです。明治時代の渋谷駅は、とても小さな駅でしたが、今では( F )路線が乗り入れる東京を代表する鉄道駅になっています。
	①安藤忠雄
	②坂倉準三
	③丹下健三
	
	①3
	②5
	③7
	
*第1回渋谷検定出題
渋谷駅周辺には「大型ビジョン」が多数設置されています。ここで放映される CM 映像は斬新なものが多く、巷の話題になることがあります。ところで、ハチ公広場から見ることの出来る大型ビジョンは何基あるでしょうか。
	①1つも見えない
	②4基見える
	③8基見える
	
*第1回渋谷検定出題
 
	
 
	

